今年度から新しい活動として、キッズ対象の「チャレンジ楽衆塾」が
7月からスタートしました。チャレンジ~は、スポーツだけでなく、いろいろな体験活動を行う
活動で、月に1回程度、年間で6回を予定しています。
今回は町内在住の5名の子どもさんが楽衆塾に参加してくれました。
まずは初回として、7月25日の土曜日に会津美里自然楽校から講師をお招きして、「草木染め」を行いました。
草木染は、自然の葉っぱ日や花を布(今回はハンカチ)にあてて、叩いて色を映し出していく
ものです。今回は伊佐須美神社わきのあやめ苑にて草や花を採取し、体育館で染め出しました。
たくさんある草花の中から形が面白いものやきれいだと思うもの、自分のインスピレーションで
採取していきます。先生のお話の中で、染まりやすかったりそうでなかったりするものがあるそうです。
当日は朝まで土砂降りの雨で、念のためと先生が自宅から色とりどりの草花を持参してくださり、
使わせていただくことに。子供たちは真剣に選んでいます。
木の台の上にハンカチを置き、草花の位置を決めたらトンカチを使ってひたすら「たたく!たたく!たたく!」
そして叩いている内に次第に草花の輪郭や色が写り出してきます。中には葉っぱの色が鮮やかなのに
なかなか色が出ないもの、水分が多くてお花の形がぼやけてしまうものなど様々で、面白い発見が
ありました。
1枚の絵を描くようにいろいろな草花を染め出したら、ミョウバン液に10分漬け込み、
水洗いののち、アイロンをかけて頂き完成です!
最後に先生方と記念撮影。
子ども達の発想は頭が柔らかくて、本当に自由。とても素敵なハンカチができあがりました!
最近のコメント