6月23日(木)に当クラブ主催で上記の講習会を開催しました。
ラージボール教室・ウォーキング協会員さん、折り紙教室の会員さんに参加いただきました。
この梅雨時期は1年の中でもっとも熱中症になりやすい時期です。
今回は、美里町消防署の石井さんにお越しいただき熱中症対策方法と
AEDの使用方法についてお聞きしました。
みなさん熱心に聞いています(^o^)/質問も多数だされました。
AEDの使用方法は、落ち着いて指示に従って行えました。
~まとめ~
☆1日の中でこまめに水分補給する癖をつけましょう。
☆人間の体は1日に2リットルもの水分が蒸発している。
☆湿度が高いこの時期はなるべく蒸し暑い所を避け扇風機やエアコンを
うまく利用し熱がこもらないようにしましょう。
☆運動中の水分はお茶やコーヒーを避け、ミネラルの豊富なスポーツドリンクや麦茶に
にしましょう。
今年の夏は猛暑日が多いらしいので、暑さ対策をしっかり行い無理せず
楽しく、今年の夏を乗りきりましょう!!
最近のコメント